top of page

訪問介護ってどういうサービス?
一週間に複数回、決まった時間に訪問介護員(ホームヘルパー)がご自宅を訪問し、身体介護や生活支援を行います。お客様の内なる声に耳を傾け、心に届くぬくもりのあるサービスをご提供いたします。ご本人様はもちろん、ご家族にとっても住み慣れたご自宅での生活がおくれるようお手伝いいたします。お客様との出会いを大切にして、真心からのお世話をさせていただきます。
介護保険サービス
訪問介護サービス(要介護1~5に認定された方)
●身体介護サービス
お客様のお身体の状態に合わせ、専門的な介護サービスをご提供します。
例)食事介助、排泄介助、清拭介助、入浴介助、服薬介助、通院、外出の付き添い・・・など
食事・水分補給
清拭・入浴介助
排泄の介助
外出の介助
体位変換・移乗、移動介助
●生活援助サービス
お客様の暮らしを尊重し、日常に必要な事柄について援助を行います。
予防訪問介護サービス(要支援1~2に認定された方)
ホームヘルパーが一緒に掃除や食事づくりなど、日常生活を共にします。
それにより身体機能を回復し、要介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する)、あるいは状態がそれ以上悪化しないようにすることを目的としています。
介護予防の基本的な考え方は「自分でできることはなるべく自分でやる」です。ご本人様の「自分でできること」を増やすことで、自立した日常生活を送れるように支援する介護サービスです。
介護保険外サービス
料金がご利用者様負担になりますが、介護保険や障害者総合支援法などの公的なサービスで出来ないサービスが可能です。介護保険と合わせて利用されると便利です。
【サービス例】
外出介助、お話し相手、趣味等のお相手、ペットのお世話・散歩、植木の水やり、草むしり、アイロンがけ、認知症の見守りなど。他にもご希望に応じて、対応させて頂きます。
bottom of page